Abstract from DBPedia | In Christian theology, synergism is the position of those who hold that salvation involves some form of cooperation between divine grace and human freedom. Synergism is upheld by the Roman Catholic Church, Orthodox Churches, Anabaptist Churches and Methodist Churches. It is an integral part of Arminian theology common in the General Baptist and Methodist traditions. Synergism stands opposed to monergism (which rejects the idea that humans cooperate with the grace of God), a doctrine most commonly associated with the Reformed Protestant as well as Lutheran traditions, whose soteriologies have been strongly influenced by the North African bishop and Latin Church Father Augustine of Hippo (354–430). Lutheranism, however, confesses a monergist salvation but rejects the notion that anyone is predestined to hell (see ). Synergism and semipelagianism each teach some collaboration in salvation between God and humans, but semipelagian thought teaches that the beginning half of faith is an act of human will. The Council of Orange (529), Lutheran Formula of Concord (1577), and other local councils each condemned semipelagianism as heresy.共働(きょうどう、ギリシア語: συνεργία, ロシア語: Синергия, 英語: Synergy)とは、正教会における救いについての概念の一つであり、ギリシア語: "συνεργία"の訳語。正教会は救いを、神の恩寵と、人の自由意志の共働であると捉える。 正教会における「共働」は、堕落の結果自由意志が人間から失われているという理解を基本とする西方教会における原罪理解、プロテスタントにおける全的堕落説、カルヴァン主義における予定説とは、前提からして異なっている。 ギリシャ語語彙"συνεργία"(古典ギリシア語再建:シュネルギア、現代ギリシア語転写:シネルギア)はキリスト教が伝えられる前の古典ギリシア語でも使われていた語彙であり、共同作業、協力関係などを表す。ロシア語転写からシネルギヤとも表記される。シネルギイと表記されることもある。 西方教会におけるフィリップ・メランヒトン(1497年 – 1560年)等によるもの(ラテン語: Synergismus, 英語: Synergism)は「神人協力説」(しんじんきょうりょくせつ)などと訳されるが、正教会の共働と、西方の神人協力説との間で、歴史的に直接の関係は無い。正教会では古代・中世・近現代に至るまで、共働にかかる概念理解の伝統が継承されている。 本項では正教会における共働について詳述する。 (Source: http://dbpedia.org/resource/Synergism) |