Tunnel

prefLabel
  • tunnel
definition
  • A underground passageway, especially one for trains or cars that passes under a mountain, river or a congested urban area.
inScheme
broader
Abstract from DBPedia
    A tunnel is an underground passageway, dug through surrounding soil, earth or rock, and enclosed except for the entrance and exit, commonly at each end. A pipeline is not a tunnel, though some recent tunnels have used immersed tube construction techniques rather than traditional tunnel boring methods. A tunnel may be for foot or vehicular road traffic, for rail traffic, or for a canal. The central portions of a rapid transit network are usually in the tunnel. Some tunnels are used as sewers or aqueducts to supply water for consumption or for hydroelectric stations. Utility tunnels are used for routing steam, chilled water, electrical power or telecommunication cables, as well as connecting buildings for convenient passage of people and equipment. Secret tunnels are built for military purposes, or by civilians for smuggling of weapons, contraband, or people. Special tunnels, such as wildlife crossings, are built to allow wildlife to cross human-made barriers safely. Tunnels can be connected together in tunnel networks.

    トンネル(英: tunnel [ˈtʌnl])または隧道(すいどう、ずいどう)は、地上から目的地まで地下や海底、山岳などの土中を通る人工の、または自然に形成された土木構造物であり、断面の高さあるいは幅に比べて軸方向に細長い地下空間をいう。1970年のOECDトンネル会議で「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2平方メートル (m2) 以上のものとする」と定義された。 人工のものは道路、鉄道(線路)といった交通路(山岳トンネル、地下鉄など)や水道、電線等ライフラインの敷設(共同溝など)、鉱物の採掘、物資の貯留などを目的として建設される。 日本ではかつて中国語と同じく隧道と呼ばれていた。常用漢字以外の文字(隧)が使われているために、第二次世界大戦後の漢字制限や用語の簡略化、外来語の流入などの時代の流れにより、今日では一般的には「トンネル」と呼ばれるようになったが、トンネルの正式名称に「隧道」と記されることも多い(青函隧道など)。 鉄道や道路のトンネルには「入口」「出口」が定められており、起点に近い方が「入口」となっている。新幹線で例えると、東京寄りの坑口が「入口」であり、その反対側が「出口」である。

    (Source: http://dbpedia.org/resource/Tunnel)