Seconds

prefLabel
  • Seconds
topConceptOf
inScheme
Abstract from DBPedia
    The second (symbol: s) is the unit of time in the International System of Units (SI), historically defined as 1⁄86400 of a day – this factor derived from the division of the day first into 24 hours, then to 60 minutes and finally to 60 seconds each (24 × 60 × 60 = 86400). The current and formal definition in the International System of Units (SI) is more precise: The second [...] is defined by taking the fixed numerical value of the caesium frequency, ΔνCs, the unperturbed ground-state hyperfine transition frequency of the caesium 133 atom, to be 9192631770 when expressed in the unit Hz, which is equal to s−1. This current definition was adopted in 1967 when it became feasible to define the second based on fundamental properties of nature with caesium clocks. Because the speed of Earth's rotation varies and is slowing ever so slightly, a leap second is added at irregular intervals to civil time to keep clocks in sync with Earth's rotation.

    秒(びょう、英: second, 仏: seconde 、記号 s)は、国際単位系 (SI) における時間の単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。秒の単位記号は、「s」であり、「sec」などとしてはならない(秒#表記)。 「秒」は、歴史的には地球の自転の周期の長さ、すなわち「一日の長さ」(LOD)を基に定義されていた。すなわち、LODを24分割した太陽時を60分割して「分」、さらにこれを60分割して「秒」が決められ、結果としてLODの86400分の1が「秒」と定義されてきた。しかしながら、19世紀から20世紀にかけての天文学的観測から、LODには10−8程度の変動があることが判明し、時間の定義にはそぐわないと判断された。そのため、地球の公転周期に基づく定義を経て、1967年に、原子核が持つ普遍的な現象を利用したセシウム原子時計が秒の定義として採用された。 なお、1秒は偶然にも人間の標準的な心臓拍動の間隔に近い。

    (Source: http://dbpedia.org/resource/Second)